20May

富士通製のSoftBankのAndroid端末「Arrows A 101F」の純正充電ホルダー「FMEAA1」は、スマホ本体をノーマルで使う分には問題ないが、ケースやカバーを付けたままだとホルダーに入らず充電できない。一部のケースメーカーには、ケースの形状を工夫して充電ホルダーに使えるのもあるらしいが、ソフトバンク純正?も含めて大半はホルダーに入らない。防水スマホなので、上部のUSB端子のカバーを頻繁に開けて充電するのは防水パッキンの耐久性からも不安がある。そこでネットの情報を参考に充電ホルダーを改造してみた。
改造といっても特に難しい作業はなく、プラスのドライバーが1本あればいい。まずは充電ホルダー底面のゴム足を剥がす。
するとゴム足の下にプラスネジが4本現れるので、それをドライバーで回してネジを外す。
充電ホルダーは上下がはめてあるだけなので、二つに分ける。
ケースを装着した101Fが充電ホルダーに入らないのは、ケースの分だけ左右や厚みが増して、充電ホルダー内側のガイドの爪が干渉するからだ。そこで底面が外れたら、上側の部分で左右の可動式の爪みたいのに相当する部分を外す。この部分ははめてあるだけなので、引っこ抜くだけで外れる。
爪を引っこ抜いた状態。
別の角度から見た状態。爪が無くなったのでガイドの部分は穴がポッコリ開いた状態。
あとは底面をはめて、ネジを止めてゴム足を張り付ければ元通り。
左がガイドの爪がある状態、右が爪を外した状態。
これでケースを装着した101Fが充電ホルダーに装着できる。ガイドの爪は端末本体を充電ホルダーの中央に来るように位置を調整し、背面部分の充電端子にホルダーの接点がちょうど来るように誘導する役目なので、爪を外すと位置が狂いそうだが、ケースを付けると幅がピッタリなのでちゃんと接点が背面の端子部分に来るようになる。
この方法は、同様のホルダーを使うArrows A 201FやREGZA Phone T-02D、らくらくスマートフォン F-12Dでも使える。
![]() 【SoftBank/ソフトバンク純正】ARROWS A 卓上ホルダー(FMEAA1)充電台/クレイドル【DM便不可】【楽天BOX対象商品】 |
![]() softBank (ソフトバンク純正品)ARROWS A 卓上ホルダー(FMEAA1) |
![]() softBank (ソフトバンク純正品)ARROWS A 卓上ホルダー(FMEAA1) |