CATEGORYWindows

ZBook 15 G3のメモリーを増設する
ZBook 15 G3購入時に内蔵メモリーが8GBでは心許ないので、一緒に追加で16GBを購入したのでZBook 15 G3にメモリーを増設してみる。 (さらに…)…

HP ZBook 15 G3 その2
ZBook 15 G3の標準モデル(Customized in Tokyo)は、内蔵ストレージが500GBのHDDのみとなっている。 (さらに…)…

HP ZBook 15 G3 その1
一昨日に購入したHPのモバイルワークステーション「ZBook 15 G3」の概要を紹介。 外箱は最近のHP法人モデルでは定番の段ボールにロゴが入ったデザインで、お洒落でも何でもなく普通の段ボール。 (さらに…)…

KingSpecがM.2 2242サイズの1TB SSDを発売
久々にAliExpressを見ていたら、中国のストレージメーカーKingSpecがM.2 2242サイズで1TBのSSDを発売していた。M.2規格には様々なサイズが規定されているが、現在ノートPCの内蔵SSD用として主流なのは幅22mm、長…

ASUS RT-AC56Sがまた故障
ASUSのWi-Fiルーター「RT-AC56S」がまた壊れた。2015年5月に購入し、2016年6月に故障。2年保証だったので修理を依頼すると、修理ではなく新品交換になり、2017年7月に交換品が届いて使い始めたが、2年経たずにまた壊れた。…

MicrosoftがIntelの脆弱性対策を無効化するアップデートを配信
IntelのHaswellとBroadwellで「Spectre Variant 2(CVE 2017-5715 Branch target injection vulnerability)」に対処するため提供したマイクロコードのアップデー…

ブルースクリーン連発
CPUアーキテクチャの脆弱性問題(いわゆるSpectreとMeltdown問題)に対応したIntel製のCPUのマイクロコードアップデートが先日リリースされ、HPでは1月9日からZBookなど法人モデルを中心に対応したBIOSアップデートの…