7Sep

携帯の背面液晶が壊れた。保証期間内なのでとりあえず修理に出すけど、この際J-SH53に機種変更しようかと思ったが、10月まで待って三洋テレコミュニケーションズ株式会社の「V801SA」にした方がいい気がしてきた。V801SAはJ-PhoneがVodafoneに変わる10月から始まる新サービス「ボーダフォンライブ!」に対応する最初の端末。これでVodafone Global Standardもやっと添付ファイルを含めて最大200KBまでのメール送受信(最大40秒までの動画ファイルの送受信も可能)、写メール、(携帯向けの)Webサイトの閲覧ができる。このV801SA、何とW-CDMA(日本国内)と900/1800/1900MHzのGSMに対応する(クワッドバンド機?)。SDカードスロットや赤外線通信、31万画素のCCDカメラ×2も搭載されていて、あとはBluetoothがあれば完璧な1台になるとこだった。3GPPのMPEG-4ムービー再生やテレビ電話(通話料は音声通話と同額)もできる。問題は本体の価格がいくらなのかということくらい。
やばい!これはヤバイ!JフォンのCM見たときから、かなり気になっていました!デザインが超格好良いだけでなく、機能も最高!まさに言うこと無し!10月上旬発売予定らしいので、発売されたら即機種変更します!今使っているJ-DO6も格好良いけど、これを超えたね!流石ボーダフォンて感じです!ああ待ちどおしい。
うーん。この端末は、どうやら11月中旬ぐらい発売になりそうですね。欲しいです。
>あとはBluetoothがあれば完璧な1台になるとこだった
日本では、ヘッドセットのプロファイルに対応しているBluetooth携帯ってないよね。Bluetoothのヘッドセットは便利そうなので使ってみたい。
Kiyotaka Ochiai様
初めまして、takerattaと申しますよろしくです。
現在J-SH53ユーザーで、VGSをねらっている人です。
都内でも量販店で売り出しになっていますね。
機種変更も在庫次第で変更できるようです。
平日の昼間、客足少ないときに量販店に行くと
「W-CDMAネットワークとぎれやすく屋内での通話は厳しい」とか言っておきながら、
クリスマス前のごった返した日曜午後にいいったら、「絶対買いですよ」、だそうで。
思わずそのセールストークの違いぶりに苦笑とともに困惑しました。
魅惑の機種であることには間違いないと思います。
V901SHが出るまでま機種変更はまとうと思います。
takerattaさん、こんにちは。
vodafoneのWCDMAですが、個人的な感想では思ったよりは遥かにいいです。うちはPDCでもアンテナ0~1本が平均の地域で、WCDMAでも0~2です。ただWCDMAの場合、電波が捉えられれば0本でも通話も通信もできるので、うちでは総じてPDCより安定して通話も通信もできてます。地域差はあるでしょうけど。確かに2GHz帯は建物内での電波が通りにくいですが、vodafoneはPDCが1.5GHz帯なのでドコモやauほど際立って差が出ない気もします。通話エリアも小型基地局の増設で日々増えてるようですし。
V901SHが出るのは来年の今頃かなって個人的には思ってます。
Kiyotaka Ochiaiさん
こんばんは。W-CDMAの貴重なコメント大変参考になります。有り難うございます。
ショップの店員にも、157の綜合案内などにも問い合わせたりしていますが、強烈プッシュでない感じが否めなかったんですが、ご使用感をコメントして頂けるのは、ありがたかったです。
仰るとおり、小型基地局増設も国内はかなり進んでいるようですね。
かくいうtakeratta、V801SH登場に耐えられず、またV801SAは二の足を踏んでしまい、V601SHに軟着陸してしまいました。
http://www.irresistiblement.com/archives/000428.html
V901SHの登場、そうですね、来年の今頃なんでしょうかね。
ドコモの3.5G携帯の実験の方など、気になるベクトルは結構他社にもあるので、Vodafoneには頑張ってもらいたいです。<希望的観測のtakerattaです。
takeratta自身は、V901SH登場に備えて、貯金頑張らなくっちゃです。苦笑。
do you know how to break the phone code so I can use the non-japanese USIM card in V801sa
do you know how to break the phone code so I can use the non-japanese USIM card in V801sa
V901SH【V9 series by SHARP】
・メインディスプレイ:2.6インチVGA液晶(104万8576色)
・サブディスプレイ:1.2インチGF液晶(6万5536色)
・メインカメラ:CCD式AF300万画素(光学ズーム対応)
・サブカメラ:CCD式31万画素
・TVコール対応
・Vアプリ(256K)対応
・フルサイズSDメモリカード対応
・Vodafone live!対応
・GPSステーション対応
・赤外線通信(IrDA)機能
・マルチメディアプレイヤー(ミュージックキー購入不要)
・ボイスレコーダー機能
・拡張LCフォント/SVG-Tiny表示機能
・国際時計/通過換算電卓/国番号アシスト機能/バイリンガル機能
・W-CDMA/GSMトライバンド
・W-CDMA連続通話時間:最大200分
・W-CDMA連続待受時間:最大250時間
・GSM連続通話時間:最大240分
・GSM連続待受時間:最大280時間
・意匠:レッド、シルバー、ブラックの3色
・発表/発売:2004年度夏シーズン
・価格:オープン価格(発売当初の実売価格帯:新規30,000円前後)