20Mar
父親がHD/DVDレコーダーを買い替えたので、旧機種のPanasonicの「DMR-HS2」を譲り受けた。自分で買った2台と父親のお下がりのを合わせると、今までにうちにはDVDレコーダーが通算で6台あったことになる(HD/DVDレコーダーは2台)。もっとも3台は売却してしまったので、今現在は3台(1台はDVD-R/RWレコーダー)。
PanasonicのDVDレコーダーは、自分で始めて買ったDVDレコーダー「DMR-E20」以来の通算2台目でHD/DVDは初めてなのだが、東芝に慣れてしまった自分にはえらく使いにくい。Panasonicのダメなところは、録画時のビットレートがXP(約10MbpsでDVDに1時間)/SP(約5Mbpsで2時間)/LP(約2.4Mbpsで4時間)/EP(1.4Mbpsで6時間)と4種類からしか選べないこと。130分とかの番組の場合、DVD-RAMやDVD-RにダビングするならFRというDVDメディアの容量に合わせてビットレートを自動調整するモードもあるが、HDに録画する場合は予約時のみFRモードでDVDメディアの容量を使い切るレートで記録できる。つまり予約時かダビング時しかFRモードが使えないという使い勝手の悪さ。地上波の普通の番組しか録画しないならいいが、CSやBSデジタルで映画を録画しようとすると予約録画しないとEPモードで録画することになり画質低下は避けられない。
さらに不便なのがダビングが、HD→DVD-RAM/R、DVD-RAM→HDの2パターンしかないこと。HD→HDやDVD-RAM→DVD-RAMといった同一メディア内のダビング、DVD-R→HDのように一度DVD-Rに記録したものを再度HDにダビングするといった東芝ではえらく便利な機能がない。ひょっとしたらDMR-HS2は初期のHD/DVDレコーダーなので最近の製品では改善されているのかと思い、Panasonicのサイトで現行機種のDMR-E100HやDMR-E200Hといった最上位機種の取扱説明書をダウンロードして読んでみたが、FRモードの設定もダビングのパターンもDMR-HS2と同じだった。
別に東芝を贔屓するわけじゃないが、SDカードへのMPEG-4形式での録画や変換なんてことよりもっと先にやるべき改良がある気がする。東芝の最新のRDシリーズでは、DVD-R書き込み時の背景メニューを録画したコンテンツの映像から選んだり、予約録画中に新規予約を追加/変更や録画済みコンテンツのチャプター編集/プレイリスト編集/タイトル名変更を行なってDVDへ高速ダビング、DVD-R書き込み中に予約録画といったパソコンも真っ青のマルチタスクを実現している。ちょっと前ならすごかった録画しながら再生できるどころか、録画しながらDVD作成もできるなんて……。Panasonicはブランド力だけで売ってるんだろうなぁ。
唯一の救いはDMR-HS2がD2のいわゆるプログレッシブ対応だということ。うちにあるDVDレコーダーやプレーヤーはD1対応の機種だけだったので、これでやっとハイビジョンテレビの性能がDVDでも生かされる。
東芝のRDはたしかに多機能ですけれど、
積極的にDVDレコーダーを利用しない限りは、
DIGAやパイオニア、PSXもアリだと思います。
でも、RDを指名買いしている人はきっと
ほかのメーカーの機種ではNGでしょうね。
機能もそうなんだが、インターフェースがものすごく使い勝手が悪い。まぁこれはDMR-E20の頃から思ってたことなんだけど。Pioneerも持っているけど、これはこれでまぁ許せる(一部何でそのキーでそういう動作なんだ?ってとこもあるが)。
Panasonicの場合、録画した番組を一覧から選ぶプログラムナビは、画面に中途半端な大きさで表示され、ページの概念がないのでリストをだらだらスクロールして選ばなければならない。またクイックメニューのような機能がないので、プログラムナビのリストの各番組名の横には「編集」という矢印が常に並んで表示されるため、番組名は13文字までしか表示されない。プログラムナビが画面いっぱいに表示されれば、あと4~5文字は表示されるのになぁ……。
また予約時に設定したタイトルの後に日付が追加されず、常にプログラムナビの3分の1強のスペースにプログラム番号、日付、チャンネルが表示される……それもあってタイトル名はわずかしか表示されない。番組名より録画日時やチャンネルが重要なのか?
こういうインターフェースになった原因は、プログラムナビにプログラムのサムネイルを表示する機
もう不満大爆発ですね!
逆にDIGAのいいところって何かあります?
ほかのメーカーが見習った方がいい点が
ひとつもないとなると、ちょっとマズイっすね。
DMR-E20を予約して発売時に買ったときから、ユーザーインターフェースにはちょっと?だったんだけど、その後パイオニア、東芝と入手してみると洗練されてないって感じる。DMR-HS2、DMR-E200Hでも基本的なインターフェースは同じだからなぁ。何しろ今PanasonicのDVDレコーダーページにある新機種「DMR-E150V」で「プログラムナビ(HDD、DVD)が大きく進化。録画タイトルごとにサムネイル付きでも表示できるようになりました。」だよ……もう2004年なのに寝ぼけたこと言ってるなって感じ。DVDレコーダーを初期から手がけるトップ3メーカーだよ~Panasonicは。
機能に関してはメーカーごとの考え方もあるけど、多機能なRDでも初心者に使いやすい部分もある。それは基本的な機能を4つの画面に集約してシンプルにし、クイックメニューを採用することで表示画面とそれに関連する機能の関係をわかりやすくしている。
東芝のRDにない○な点なら、ハイブリッドVBRかなぁ。これは映像の状況に応じて解像度も変化する機能でそれなりに効果がある。ただこれはDVD-RAMやHDで再生するにはいいの
ちなみにサムネイルが表示される新プログラムナビ「カンタンプログラムナビ」は春の新機種「DMR-E55/E75V/E85H/E95H」にも搭載。
しかもサムネイルといっても静止画じゃなくてサムネイルにカーソルを合わると音声付きの動画を再生する……パナソニック的には他社との差別化もあって動画にしたんだろうけど、これって逆に表示するまでの時間が増えるんじゃないだろうか? それにサムネイルの内容をユーザーが設定できるとしたら余計複雑になっちゃいそう……まぁ今までのPanasonicのパターンなら設定できなさそうだけど。どうしてこうなんだろう……松下は。
たしかパイオニアもサムネールを選択すると、
そのサムネールが動画再生されるはずです。
EPGを搭載して、そこから取得した番組名を
表示させるほうがずっと分かりやすいですよね。
ただ東芝も編集ナビでは、サムネールを選択した
瞬間しか番組名を表示してくれないのは×ですね。
いちいち選択し直して、再表示させるのが面倒です。
ちょっと細かい注文かも知れませんが。