29Jun

約1年前に購入したASUSの無線ルーター「RT-AC56S」が突然壊れた。電源ランプが付くのが、無線LANのSSIDも見えないし、Ethernetでつないでもネットワークが見つからない状態。ネットでも本体がかなり発熱することで熱暴走するような事も書かれていたが、わずか1年で壊れてしまうのもどうなんだろう?
幸い本体は2年保証なので保証期間は約1年残っている。そこでASUSのカスタマーサポートに修理の手順や依頼方法を問い合わせると……
「この度は大変ご迷惑をお掛けしまして、誠に申し訳ございません。非常に心苦しい限りではございますが、弊社ルーターのアフターサポートは購入先にて対応いただいております。大変お手数ですが、製品の購入先までお問い合わせいただけますようお願い申し上げます。」
という返信がメールで届いた。ZenFoneやZenBook、TransBookはメーカーで修理を受け付けるが、ネットワーク製品は直接修理を受け付けないって事?
そこで製品を購入したアマゾンに問い合わせると、「アマゾンで販売したASUS製品はASUSで修理を受け付ける契約になっており、ネットワーク製品もそれに該当する」と回答してきた。
ASUSはアマゾンに修理は聞いてくれと言い、アマゾンはうちで販売したものはASUSが直接修理を受け付けると言う……ということで2年保証があるのに、修理を受け付ける窓口がない。仮に今回の場合、アマゾンが窓口で修理を受け付けたとしても、オークションとかで買った人とかの製品は納品書があっても修理しないという事なんだろうか?
自分の中でもASUSの評価はガタ落ちです。とりあえずどうしたら修理してもらえるのだろう……
![]() ASUS RT-AC88U 高性能ゲーム用無線LANルーター IEEE802.11ac/n/a/g/b |
![]() ASUS RT-AC87U 無線LANルーター IEEE802.11ac/n/a/g/b |
![]() ASUS RT-AC68U 1300Mbps+600Mbpsデュアルバンド対応の高速IEEE802.11ac(Draft)n/a/g/b無線LANルーター |