18Dec
以前は画面サイズが12~13インチのノートPCをサブで所有していたが、コロナ禍等のときに使用する機会がめっきり減ってしまったので手放した。ところが最近またちょくちょく出先でちょっとした作業をすることがあり、その際はZBook 15 G5を持って行ったのだが、さすがに本体+ACアダプターで3kg前後は重すぎる。そこでモバイル用途で13インチ前後の手頃なノートPCを探すことにした。新品のノートPCでも良いのだが、出先ではCGの修正・再レンダリング、ビデオ編集等をする機会はほぼ無く、そういう場合は重いがZBookを持って行けば良いのでOffice快適に使え、ネットでちょっとした作業ができればいいので、中古でWindows 10以降がそれなりに動くものを探す。
法人モデルのProBook 430
性能的にはHPの初代DragonFlyやFolio G1、Surface Goあたりで十分なのだが、ヤフオクや中古店でも1万円台半ば~の相場。この際、以前使っていたZBook 14や富士通のLiffeBookあたりのHaswell~SkyLake世代のCPUまでターゲットを広げると、ProBook 430がちょっと気になる。ProBookシリーズは、法人モデルの中でも廉価モデルのラインアップで、性能はそれなりで大量導入向けの製品。430シリーズは液晶サイズ13インチ、450シリーズが15インチ、470シリーズは17インチと3ラインアップがある。今回は13インチのノートなのでProBook 430を探す。ヤフオクではProBook 430のはG1~G7あたりまで各世代いろいろ出品があるが、初期のG1~G3あたりが安く出品されている。その中でも外観はそこそこ綺麗で、BIOS表示確認、メモリ4GB、ストレージ無し(マウンター有り)、ACアダプター無しで激安のものを見つけた。ほぼ誰も入札がなく、最終的に2300円で落札できたので送料込みでも3000円ちょっと。とりあえずサブ用途だし、様子見ならこのくらいで十分。
メモリ最小・ストレージとACアダプター無しはそれなりに追加投資が必要
この製品をそれなりに使うには、最低限4GBのメモリとHDDまたはSSDを追加し、ACアダプターを入手しなければないないので、結果的にそれなりに追加費用がかかる。またHPのACアダプターはID用のセンターピンがある3極端子で、プラグ径が合っても汎用のACアダプターが使えない機種が多い。幸い今までHPの法人モデルやワークステーションを10機種くらい使っていたので、手元にHPのACアダプターは何種類かあり、ProBook 430 G2に使えるものもある。ストレージもZBook 14で使っていた訳ありのサムスンの850 Evoの128GB SSDがあり、メモリも8GBのDDR3L SO-DIMMガ余っているので追加投資はゼロで済む。
外装は問題なし
届いたProBook 430 G2は、リースまたは企業のPCリプレイスで放出されたものによくある管理シール跡が天板にあるがそれほど気にならない。目立つ傷も少なかった。
底面もそれなりに傷はあるが、外装の欠けや破損、変形はなく、ネジもすべてあり、底面のゴム脚も4つとも残っている。
キーボードも破損や不足、文字消えはなく、キートップはそれなりに使用感があるが、気になるほどではない。キーボードに関してはこの世代ならAliExpressで新品が2000円台で手に入るので問題があれば交換すれば良い。タッチパッドやクリックボタン、指紋センサーも綺麗。
左側面は手前からUSB 3.0ポートが2基、HDMIポート、VGAポートが並ぶ。
正面の左側にSDカードスロットがある。写真ではポート類にすべて端子のカバーを取り付けている。
右側面は手前からヘッドフォン端子、USB 2.0ポート、RJ45 Ethernetポート、電源アダプターの端子が並ぶ。
メモリやストレージの追加・交換は簡単
メモリやストレージの追加・交換は、底面のバックパネルのネジ2本を外して、バックパネルをスライドして開けるとアクセスできる。左側がSATAのストレージ部分で出品の説明通りマウンターが残っているので、そこに2.5インチのHDDやSSDを取り付けられる。
右側にはメモリスロットが2基あり、4GBのSO-DIMMが取り付けられているので、その横の空のスロットに8GBのSO-DIMMを追加して合計12GBにした。Windows 10ならメモリが12GBあれば、そこそこ使える。
その上側にはインテル 3160HMWのデュアルバンドWi-Fi/Bluetoothカードが挿さっており、カードにアンテナ線が取り付けられている。その下のスロットはWANモデルでLTEのモバイル通信カードが取り付けられるスペース?
訳ありのSSD
最初の方でサムスンの850 EvoのSSDが訳ありと書いたのは、以前これを使っていたZBookでBIOSでドライブロックを掛けたら解除できなくなってしまった為。HPのドライブロックは起動時にパスワード入力をしないとドライブにアクセスできないロックが掛かる仕組みで、これにはWinMagicのセキュリティ技術が使われている。PC盗難時にはパスワードを入力しないとドライブがアクティブにならず、セーフティーモードでもSSDは認識しない。またSSDドライブだけを取り外して、他社のPCで読み書きしたりフォーマット使用してもSSDドライブ自体が認識されない。セキュリティとしては強固だが、ロックが掛かるようにすると基本的には面倒になる。
過去の経験からこのHPのドライブロックがかかったドライブは、HPのドライブロックに対応したBIOS/UEFIを搭載しているノートPCでは、内蔵ドライブとして使用する場合はパスワードが分かっていれば使用できる。ProBook 430 G2に内蔵した場合も上の写真のようにドライブロック解除のパスワードを起動時に求められる。パスワードを入力すればProBookで使用できるのだが、Windows 10のインストーラーで新規インストールしようとすると、どうにもエラーになる。このあたりはWindowsのドライブ暗号化機能のBitLock使用時と同じような症状。結局HPのドライブロックを解除しないと、パーティションを削除してフォーマットしてOSを新規インストールできない。
どうしたものかと思ったが、このSSDはZBook使用時にWindows 10をインストールしているのを思い出した。ZBook 14はCPUがHaswell世代なので、ProBookのBroadwellのCPUでもチップセットはそれほど違わないので起動できるはず。起動できれば、ProBook用のドライバー類を追加インストールして、Windows UpdateでWindowsを更新すれば問題ないはず……と、そのままブートするとWindows 10が起動したので、追加でドライバー類をインストールして、Windowsをアップデートして作業は完了。無事ProBook 430 G2が使用できるようになった。
ProBook 430 G2の標準モデルは13インチサイズの画面で、解像度は1366×768ドットでフルHDなどに比べると1画面に表示できる内容が少ない。ただ個人的には13インチでフルHD(1920×1080ドット)だと文字が小さく表示されるので、FWXGA(1366×768)くらいの方が見やすい。フルHDで表示倍率を変えて拡大する方法もあるが、画面が高解像度の方がメモリも電力の消費するので、このクラスにはこれで十分。
バッテリーはまだ十分使える
Windowsが起動できるようになったので、HP Support Assistantをインストールしてバッテリー情報を確認。充電回数は21回なので、このProBookはバッテリーではほとんど使われていないのが分かる。バッテリーは新品から90%の容量で、充電回数の割に劣化しているのは経年劣化と思われる。まぁ90%の容量があれば3~4時間くらいはバッテリーで動作すると思うで、とりあえず2300円のノートPCとしては十分。
本体の保証は追加で5年間のケアパックに加入していた
ついでに保証関係も確認。底面のシールに記載の保証情報は「1y/1y/0y」なので、1年間の引き取り修理サービスと1年間のパーツ保証、オンサイト(出張)サービスは無しというなっている。
HP Supprt Assistantで保証関係を確認すると、2015年7月30日保証開始で2020年8月5日保証終了となっているので、標準の1年保証に追加で5年のケアパック保証に加入していたのが分かる。10年近く前のノートPCなのに状態がいいのは4年前まで保証期間だったのもあるかもしれない。
ProBook 430 G2の仕様
CPU | Intel Core i3 5010U ※第5世代Core i3 最大クロック周波数 2.1 GHz コア数:2/スレッド数:4 |
---|---|
GPU | インテル HDグラフィックス5500(プロセッサー内蔵) |
メモリ | 4GB (最大16 GB) ※PC3L-12800(DDR3L-1600) 204ピン SO-DIMM ※メモリスロット 2基 |
HDD | 320GB |
光学ドライブ | 非搭載 |
液晶ディスプレイ | 13.3インチワイド(16:9) 1366×768ドット TFTカラー/最大1677万色/LEDバックライト |
有線LAN | Realtek RTL8161GSH-CG 1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T |
LAN | インテル Dual Band Wireless-AC 3160 802.11 a/b/g/n/ac + Bluetooth 4.0 (アンテナ数:送信1、受信1) ※Wi-Fi準拠、CCX準拠 |
キーボード | キーピッチ:18.7×18.7mm、キーストローク:1.5-1.7mm、JIS標準準拠・OADG準拠配列(87キー) |
ポインティングデバイス | タッチパッド (ジェスチャー対応、オン/オフ機能付) |
ワンタッチキー | 音量オン/オフボタン、無線オン/オフボタン |
Webカメラ | 720p HD Webカメラ(静止画:92万画素、動画:92万画素、固定焦点レンズ) |
オーディオ機能 | DTS Sound+ (ノイズリダクション、エコーキャンセル、ビームフォーミング機能付き)、内蔵ステレオスピーカー、内蔵マイク |
入出力ポート | USB3.0ポート×2、USB2.0ポート×1、HDMIポート(1.4a)×1、外部ディスプレイポート(アナログRGB ミニD-sub15ピン×1)、コンボステレオヘッドフォン/マイクジャック×1、ネットワークポート(RJ45)×1 |
拡張カードスロット | メディアカードリーダー×1 (SD/SDHC/SDXC対応) |
セキュリティ機能 | HP Client Security Manager、Device Access Manager、Drive Encryption、ファイルサニタイザー、Theft Recovery(Absolute Persistence Module)、セキュリティロック ケーブル用スロット、HPディスククリーナー(DOD 5220.22-M準拠、HDD選択時)、Secure Erase(NIST SP-800-88準拠、SSD選択時)、HP BIOS Protection(NIST 800-147、155 ガイドライン準拠) |
セキュリティチップ | TPM1.2準拠 |
指紋認証センサー | パームレストに内蔵 |
外形寸法 W×D×H(mm) | 約326×約234×約21mm |
重量 | 約1.56 kg |
ACアダプター | HP 45WスマートACアダプター、動作周波数:50-60 Hz、約193g、40×94.5×26mm(突起部・コード含まず) |
標準バッテリ | リチウムイオンバッテリ (4セル、40WHr、高耐久性) |
バッテリ駆動時間 | Mobilemark 2012時:最大約8.5時間、JEITA測定法時(Ver2.0):最大約5.4時間(HDD構成) |
バッテリ充電時間 | 約2.5/3-5時間(電源オフ時/オン時) |
hp ProBook 430 G7 Core i5 10210U 1.6GHz 8GB 256GB(SSD) 13.3W/FWXGA(1366×768) Win11【中古】【20241204】 価格:39,600円(税込、送料別) (2024/12/20時点) |
Globalsmart 新品 ProBook 430 G1 G2 交換電源アダプター 18.5V 3.5A 対応 XAH 充電器 65W アダプター 価格:3,504円(税込、送料別) (2024/12/20時点) |
【中古】 HP ProBook 430 G3 Core i7-6500U 2.50GHz 8GB M.2 SSD256GB(新品)+HDD 500GB 13.3型 HD1366x768 カメラ内蔵 HDMI VGA 無線LAN内蔵 Bluetooth【レビュー記入で保証期間を3ヶ月に延長します。必ず商品到着後1ヶ月保証の期間中にレビューをお願いします】 価格:20,000円(税込、送料無料) (2024/12/20時点) |