30Nov

前回、F-02Gの特徴の1つである「高速ダウンロード」と「マルチコネクション」がうちではカタログに謳われるほどの効果がなかった事を書いた。そこで改めて、計測してみたのでその結果を紹介する。
LTE ダウンロード |
LTE アップロード |
Wi-Fi ダウンロード |
Wi-Fi アップロード |
|
---|---|---|---|---|
1回目 | 33.10Mbps | 5.53Mbps | 32.69Mbps | 25.72Mbps |
2回目 | 32.17Mbps | 5.38Mbps | 30.43Mbps | 16.27Mbps |
3回目 | 32.74Mbps | 5.44Mbps | 36.59Mbps | 19.85Mbps |
3回平均 | 32.67Mbps | 5.45Mbps | 33.23Mbps | 20.61Mbps |
計測した環境は都内世田谷区の駅から15分程度の地点。近くに大学があるが、計測は日曜日なのでLTE回線はそれほど混雑してない。Wi-Fi回線はNTTのフレッツ光にWi-Fiルーターを接続した環境。
回線速度の計測は「Ookla Speedtest」を使用。スピード計測アプリはマルチコネクションは正常に計測できない可能性があるので、シングル接続の速度で比較。それぞれ3回ずつ回線速度を計測すると、ダウンロードの平均値はLTEもWi-Fi(経由のフレッツ光)もほぼ同じ回線速度。今回はダウンロードの高速化なので、アップロード速度は参考値。
ダウンロードの計測は、マルチコネクションと高速化に対応してそうな「Google Play」でファイルサイズ46.73MBのゲームアプリ「モンスターストライク」(開発元mixi)をダウンロードする時間を計測した。計測の対象は、ダウンロードの「同意」をタップして、「ダウンロード中」が表示されてから「インストール中」に変わる寸前までの時間を各6回×6パターンを実行して平均値で比較した。Ookla Speedtestとモンスターストライクのダウンロードを繰り返してパケット約1.3GBを消費(苦笑)……モニターのために契約したドコモ回線だからできるけど、メインの回線だったらこのテストはさすがにできないな(笑)
LTEでのマルチコネクションの効果は最大20%程度?
LTE |
LTE 高速化 |
マルチ コネクション Wi-Fi優先 |
マルチ コネクション フルスピード |
|
---|---|---|---|---|
1回目 | 18.702(秒) | 22.713 | 19.635 | 15.117 |
2回目 | 19.781 | 22.441 | 17.799 | 15.051 |
3回目 | 22.865 | 22.777 | 16.972 | 15.278 |
4回目 | 21.380 | 24.424 | 24.486 | 17.513 |
5回目 | 21.728 | 23.976 | 23.97 | 22.238 |
6回目 | 20.666 | 25.715 | 25.715 | 19.230 |
6回平均 | 20.854 | 23.674 | 21.431 | 17.405 |
比較 | -12% | -3% | +20% |
LTEの場合、前回と同様にLTEのみのでダウンロード高速化をしても速度が向上する事はなかった。環境や条件で異なる結果になる可能性はあるので、うちでの計測はあくまでも参考だが、30Mbps前後のそこそこ速い速度でLTEが通信できている場合、複数のリクエストをサーバに出して並列にダウンロード処理する場合、並列処理のオーバーヘッドの方が大きくて、転送速度が逆に下がるのかもしれない。LTE回線の転送速度が数Mbpsかそれ以下の遅い速度の場合だと、オーバーヘッドがあってもLTE単独でもダウンロード高速化の効果が高くなる可能性はある。あるいは数百MB~GB単位の大きなファイルのダウンロードなら、転送効率でもっと効果があるのかもしれない。
Wi-Fi回線とLTE回線を同時に使うマルチコネクションの場合、フルスピードでは20%くらいのダウンロード時間の短縮があったが、Wi-Fi優先の場合、Wi-FiとLTEの回線速度にあまり差がないと、シングルコネクションの高速化とあまり差がない状態になるためなのか、数%遅い~数%速いの範囲の結果になった。
Wi-Fi接続時のマルチコネクションは効果が大きい
Wi-Fi |
Wi-Fi 高速化 |
マルチ コネクション Wi-Fi優先 |
マルチ コネクション フルスピード |
|
---|---|---|---|---|
1回目 | 32.612(秒) | 18.623 | 19.635 | 15.117 |
2回目 | 40.958 | 21.054 | 17.799 | 15.051 |
3回目 | 38.068 | 25.014 | 16.972 | 15.278 |
4回目 | 23.599 | 20.933 | 24.486 | 17.513 |
5回目 | 23.017 | 21.010 | 23.97 | 22.238 |
6回目 | 20.945 | 22.738 | 25.715 | 19.230 |
6回平均 | 29.867 | 21.562 | 21.431 | 17.405 |
比較 | +38% | +39% | +71% |
逆にWi-Fi回線の場合は、Wi-Fi回線のみで「ダウンロード高速化」を実行しても約40%のダウンロード時間が短縮できた。回線速度がLTEとほぼ同じなのにも関わらず、Wi-Fiの方が高速化の効果が大きい理由は不明。ただWi-Fiに接続してる光回線はパケットサイズの大きかったり連続転送だと回線効率が上がるので、複数のリクエストを送ることで回線パフォーマンスが上がるのかもしれない。
Wi-Fi回線のみの高速化とマルチコネクションのWi-Fi優先であまり差がないのは、Wi-Fi回線が速い場合だとWi-Fi回線のみのダウンロード高速化と実質的には同じ状態になってしまうからだと思われる。マルチコネクションのフルスピードでは、今回のテストでも70%程度ダウンロード時間の短縮ができた。Wi-Fi、LTEとも30Mbps程度の回線速度がある場合、LTEのスピードの恩恵を受けるからだろう。
今回のテストは、あくまでもうちで測定した結果なので、もっと速度アップするケースはあると思う。フリースポットや携帯キャリア、プロバイダーのWi-Fiサービスを契約すれば、少なくともWi-Fi環境があるところで。「高速ダウンロード」と「マルチコネクション」を使った速度アップの効果は体感できると思う。
![]() 【新品未使用】 docomo (ドコモ) arrows NX F-02H ホワイト 白ロム携帯 [ID:49837] |
![]() 【新品未使用】 docomo (ドコモ) ARROWS NX F-02G ■ 【箱に傷みあり】 ブラック 白ロム携帯 [ID:51907] |
![]() docomo ARROWS NX F-02G 本体のみ 訳あり Bランク 【送料無料】【中古】【白ロム】【スマホ】【携帯】【0824楽天カード分割】 |