Kiyologの気になる物……気になること……

menu

Kiyolog

CATEGORYHewlett-Packard

NE156QUM-N66を注文

Dream Colorパネルが壊れたZBook 15 G5の液晶をメーカー修理では、そこそこのゲーミングノートが買えそうな見積もりになってしまうので、自分でDream Color相当の液晶パネルに換装してみることにした。 (さらに&…

Dream Colorパネルが壊れた

ZBook 15 G5のDream Colorパネルが完全に壊れた。 以前から画面に白いスジが入るようになり、その筋を境に上下で画面がうまく同期しなくなったりで支障はあったが、外付けの10ビットカラーディスプレーを使うことで何とかやり…

Dream Colorパネルの症状が悪化

夏の終わりくらいからZBook 15 G5のDream Color液晶パネルの上から4分の1くらいの高さに薄っすらと黒い線が表示されるようになった。 液晶で真っ黒は液晶が死んでカラーフィルターが機能しない部分で、当初はその線も薄く幅もたい…

DreamColorモデルではQSVは使用できない

2011年に登場したインテルの第2世代CoreシリーズでCPUに初めて動画のエンコーダー/デコーダー(QuickSyncVideo;略してQSV)が搭載され、ビデオ編集におけるCPU/GPUの役割は大きくなった。従来は5分の動画をMPEG-…

DreamColorのAdobeRGBカバー率を測定してみる

前回、HP ZBook 15 G5のDreamColorモデルに付属する10ビットカラーの色空間補正・管理ソフト「HP DreamColor Assistant」の機能を紹介した。同機能は10ビットカラー表示やAdobeRGB、DCI P3…

ZBook 15 G5に搭載された新世代のDreamColor

HP ZBook 15 G5のDream Colorモデルには、10ビット(約10億色)表示の液晶パネルが搭載されている。DreamColorについては以前Kiyologでも書いたので、詳しい内容は省くが米DreamWorksとの協業から生…

HP ZBook 15 G5 Dream Colorモデルの外観を紹介

HPのコンシューマー製品であるPavillionシリーズやEnvyシリーズ、Spectreシリーズ、法人モデルのProBookシリーズやEliteBookシリーズに関しては、ネットでレビュー記事や買い物ガイド、クーポン等の特売情報がいくらで…

さらに記事を表示する