27Aug
栽培5日目
右列3ヵ所のミニトマト「レジナ」のうち、一番奥の芽が出てきた。
ユーイング純正の種子キットと違って、市販の種子だと発芽させるのに結構手間がかかるという話をいくつかのブログで見てたけど、とりあえず手前の種子も割れてきて、ミニトマトも順調な様子。
栽培6日目
栽培6日目
右列のミニトマトが3ヵ所とも発芽してきた。
もっと時間かかるのかと思ったけど、順調にミニトマトの芽が出てきて拍子抜け。
栽培7日目
右列手前のミニトマトも双葉がもうすぐ出るかな~って感じ。
左と真ん中の列はユーイングの「レタス(グレートレイクス)」「レタス(ジェンティリナグリーン)」の種子キットを使っている。種は全部割れたけど、双葉まで出たのは3つで発芽率は50%。種子6個で400円もすることを考えると、この発芽率はちょっとコストパーマンスが悪い。市販の種を使って、複数蒔いた中から発芽したものを移す方がお得かも。
ミニトマトの方は順調。まぁ1つのスポンジに種子を4つ入れてるので、実際の発芽率は3割弱なんだけど、100個くらい種が入って200円ちょいなのを考えると、数打てば発芽するっぽいので純正種子キットよりお得な気はする。
|
|
|
---|